ヘルシーメニューコンクール

レストランや給食施設などで利用できる
   おいしく減塩&手軽に野菜がとれるメニューを募集します!

☆今年度、部門がリニューアル!
 美味(おい)しおウチめし部門
  美味(おい)しおカフェテリア部門に変わりました!

 あなたのおすすめレシピをどんどんご応募ください!

 ☆お店や施設などで提供しているメニューの応募もOK!
 ☆学生・一般の方の応募も大歓迎!
 ☆コンクール受賞作品はリーフレットとして、
  県内の飲食店やスーパー施設にて配布・利用されます!


応募締切:令和4年10月14日(金)必着 

【応募条件】

●美味しおウチめし部門…家庭の食事へ普及できる“あなたのおウチの自慢のメニュー
●美味しおカフェテリア部門…社員食堂等へ普及できる“あなたの社食の自慢のメニュー“
●食塩控えめで野菜たっぷりの1食メニューであること
 (主食・主菜・副菜(汁)が揃っている
  または1食あたりの基準を満たしていれば、丼ぶりやパスタなどでもOK!
●工夫されたメニューであり、下記の条件を満たすこと。
●1食あたりの基準
 ◆食塩量…3g程度
 ◆500~800㎉
 ◆野菜量120g以上(そのうち緑黄色野菜40g以上)
  ※野菜量にいも類、果実類、きのこ類、海藻等は含みません。

 ◆その他 美味しおウチめし部門…主食・主菜・副菜が揃っていること。
      美味しおカフェテリア部門…①主食・主菜・副菜が揃っていること。
                   ②大量調理向きメニューであること。
 ◆材料費 500円以内

●調理時間:90分以内
●1次審査を通過した場合、2次審査において作品の調理ができる方

【応募資格】
茨城県在住又は通勤・通学している方茨城県内の飲食店や給食施設の方

【審査方法】
●1次審査(書類審査)
 日時:10月下旬 書類審査通過者には11月初旬に通知します。


●2次審査(1次審査通過者による調理・試食審査)
 日時:12月上旬※日時・場所に関して、1次審査通過に通知します。
 ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により変更になる可能性があります。

【応募方法】
応募用紙に必要事項を記入し、応募料理の完成写真を添付の上、
(公社)茨城県栄養士会あて 郵送・持参・電子メールのいずれかの方法でお申し込み下さい。

【 表彰 】
主菜部門、副菜部門でそれぞれ最優秀賞1点・優秀賞2点の表彰を行います。
入賞者には賞状及び記念品が贈呈されます。

【 問い合わせ先・応募先 】

〒310-0034 水戸市緑町3-5-35
公益社団法人 茨城県栄養士会 (ヘルシーメニュー募集担当)

TEL:029-228-1089
FAX:029-228-4271

ヘルシーメニューコンクール ちらし
応募用紙 (様式1)
応募用紙 (様式2 )

※応募受け付けは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

※過去の受賞作品は【コチラ】からご覧いただけます!

ヘルシーメニューコンクールについての動画を作成しました!

 

さらに、今年度は応募者全員に応募特典があります!

〇応募者全員へ茨城県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」のポイントを300ポイントプレゼント!

〇受賞者へはさらに200ポイントプレゼント!

☆茨城県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」の詳細・ダウンロードは【コチラ】から

いばらきヘルスケアポイント事業 県公式健康推進アプリ『元気アっプ!リいばらき』(茨城県ホームページ)

〇受賞者は県民健康づくり表彰式で知事または保健医療部長から表彰状を授与されます。

〇受賞作品は、リーフレットへ掲載、県民や事業所等に広く配布されます。

 

☆いばらき美味しおスタイル・いばらき美味しおDAYについてご存じですか??☆

いばらき美味しおスタイルとは?

 美味しい、ヘルシー、美しい生活スタイルで「減塩」に取り組み健康長寿日本一へ!

 茨城県では生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く
その要因の一つである塩分の摂取量も全国平均より多いという現状があります。
茨城県では、県民皆様の塩分摂取量を減らし、健康長寿日本一を目指すために、
いばらき美味(おい)しおスタイルを推進しています。
 また、減塩に取り組む飲食店等にいばらき美味しおスタイル指定店に指定し、
それらの店舗を増やしていくことで、県民皆様が身近な飲食店でも減塩料理を選択できるようにします。

いばらき美味しおスタイル ホームページ

いばらき美味しおDAYとは?

 減塩であっても料理は美味しくできるということを県民の皆様に広く知っていただくとともに,
日頃から減塩に取り組んでいただけるよう,
 40(しお)を半分に減らした20日減塩の日いばらき美味しお(おいしお)Dayとして定めました。
 毎月20日にあわせた取組として、県内の民間企業と連携したイベント等を実施しています。

減塩の日「いばらき美味しおDAY」における取り組みについて(茨城県ホームページ)