1.目的
給食施設では、調理従事者と栄養士の連携により、給食業務が行われています。喫食者が満足できる食事を提供するためには、給食業務に携わる者の技術や知識の向上が必要です。
そこで、喜ばれる食事提供のコツ、食品表示や食中毒等の衛生管理などの関連情報を共有し、給食サービスの更なる向上及びその体制づくりを図ることを目的として研修会を開催します。
2.主催者 公益社団法人 茨城県栄養士会 一般社団法人 茨城県病院協会
3.開催日 令和7年10月24日(金) 13:00~16:15
4.開催場所 茨城県学校給食会 会議室
5.参加について
対象者 病院・学校・福祉施設・事業所等給食施設調理従事者および一般希望者 約80名程度
受講料 茨城県栄養士会会員2,000円、会員外(学生含む)5,000円、茨城県栄養士会登録学生…無料
6.研修会内容
講義Ⅰ 給食システムの再構築~ヒト・モノ・カネの無い現状をどう打開するか~
講師 株式会社ミールシステム 窪田 伸 先生
講義Ⅱ 社会課題の解決に向けたセントラルキッチン・ニュークックチル方式の導入の新化
~高度急性期病院の事例~
講師 海老名総合病院医療技術部 栄養科科長 清水 陽平 先生
7.申込・振込締め切り
10月17日(金)
8.その他
日本栄養士会生涯教育単位を認定します。
※講義Ⅰ…実務30-103(1単位)、講義Ⅱ…実務37-101(1単位)
※お申し込みは、≪研修会ページ≫の受講申込書をFAX・郵送またはメールでお送りください。