1.目 的 管理栄養士・栄養士は、常にスキルの向上を図り、専門職としての能力の習熟が求められます。
本研修は、指導に必要な知識を身につけ、より広く社会貢献を果たす人材育成を図ることを目的とした研修会です
。
2.主催者 公益社団法人 茨城県栄養士会
3.開催日時 ②12月21日(日)9:50~16:30
➂令和8年2月8日(日)9:50~16:30
4.会 場 茨城県保健衛生会館 2階 研修室C
5.研修内容
≪1日目≫
講義 | 講師 |
---|---|
講義Ⅰ 在宅高齢者の実態と介護保険・医療保険、 多職種連携について(仮) |
国立がん研究センター東病院 栄養管理室 栄養管理室長 須永 将広 先生 |
講義Ⅱ 訪問栄養食事指導と栄養ケア・マネジメント、 栄養(ケア)プロセス(ICT活用含む)(仮) |
駒沢女子大学人間健康学部栄養学科 教授 西村 一弘 先生 |
講義Ⅲ 食べる機能と栄養管理、介護食(嚥下食)における 栄養管理(仮) |
東京都健康長寿医療センター 専門副部長 本川 佳子 先生 |
講義Ⅳ 経腸・経静脈栄養剤を用いた栄養管理 (種類・経路・投与・半固形化)(仮) |
東京医療保健大学 医療保健学部医療栄養学科 講師 草間 大生 先生 |
≪2日目≫
講義 | 講師 |
---|---|
講義Ⅰ 在宅でのリスクマネジメント、サービス担当者会議 ケア・カンファレンスへの対応(仮) |
社会福祉法人緑風会緑風荘病院 栄養室 主任 藤原 恵子 先生 |
講義Ⅱ 疾患別栄養管理:糖尿病・満性閉塞性肺疾患・ 脳卒中・CKD(仮) |
駒沢女子大学人間健康学部栄養学科 教授 西村 一弘 先生 |
講義Ⅲ 低栄養・褥瘡の栄養管理 (低栄養、脱水、浮腫について)(仮) |
駒沢女子大学人間健康学部栄養学科 教授 工藤 美香 先生 |
講義Ⅳ がん、緩和ケア患者の栄養管理(仮) | 国立がん研究センター東病院 栄養管理室 副栄養管理室長 斎藤 隆夫 先生 |
5. 受講料 会員…3,000円 会員外(学生を含む)…7,000円 茨城県栄養士会登録学生…無料
6.申込・振込期限 令和8年1月30日(金)
※できるだけ②と➂の両方をセットで受講して下さい。
※お申し込みは≪研修会ページ≫の受講申込書をFAX・郵送またはメールでお送りください。